.
 新着情報 .









校正でもっとも基本的なことは、校正刷りが原稿どおりに正確に組版されているかどうかを確かめる
ことです。
正しく組版されていなかったら、赤字で訂正します。
これを「原稿引き合わせ」といいます。
また、再校以降で、赤字が正しく差し替えられていることを確認する作業を「赤字引き合わせ」といいます。

くすのき舎の校正者は、原稿引き合わせを中心にした校正技能検定(4級・3級)に合格した者がほとんど
です。
正確な原稿引き合わせが校正ではもっともたいせつであると心得て、拙速を排した丁寧な仕事を心がけて
います。

著者が書き誤った誤字や脱字、語句の使い方・使い分けの誤りや疑問を指摘することもたいせつです。
校正刷りの文章を、一字もゆるがせにせずに読んでいきます。
この作業のことを「素読み」といいます。

*文字の誤り
 「漢字の字形の誤り」「ひらがなの脱字や、誤った文字の挿入(衍字)」を指摘します。

*ことばの誤り
 「てにをは(助詞)の誤り」「動詞や助動詞の活用や使い方の誤り」「慣用表現の誤り」を指摘します。
 たとえば、ら抜きことばを助動詞の使い方の誤りとみれば、指摘して著者と編集者の判断にゆだねます。

*外国語の誤り
 「外来語の表記の誤り」「外国語のつづりや文法上の誤り」を指摘します。

*表記の取り決めに沿った整理
 原稿整理で整理がもれていたことがらを指摘します。
 「数字の表記のしかたの整理」「記号や約物の使い方の整理」をします。
 17か、一七か、十七か。1ヵ月、1ヶ月、1箇月、1か月、1カ月、1ケ月のどの表記を採用するか、といった
 ことを、原稿整理方針の取り決めに沿ってただします。

*矛盾したことが書かれていたら指摘する
 「数字の矛盾」「時系列の矛盾」「その他の内容の矛盾」があれば、それを指摘します。
 フィクションの作品では、舞台設定上の内容矛盾の指摘が重要になります。

これらを編集者に疑問として提出します。
編集者は、必要なことは著者に問い合わせて疑問を解決し、赤字にします。
また、素読みでは、「校閲」の項で述べる内容的な誤りの指摘や、確認作業を行なうこともあります。

このページの先頭へ
戻る
HOMEへ